予防接種・各種健診|篠原医院|天神橋筋六丁目駅近くの内科、泌尿器科、理学療法

〒531-0062大阪府大阪市北区長柄中1丁目3-15
Tel.06-6351-7218
泌尿器科・内科WEB問診
ヘッダー画像

予防接種・各種健診

予防接種・各種健診|篠原医院|天神橋筋六丁目駅近くの内科、泌尿器科、理学療法

健康診断

定期健康診断・雇入れ時健康診断

健康診断

基本的な身体測定や血液検査、X線検査、心電図検査など、法定健診(労働安全衛生規則第43条・第44条)に基づいた内容の一般健康診断です。所要時間は1時間程度です。
『定期健康診断』は、労働安全衛生法により企業に対し「1年に1回定期的に行わなければならない」と義務付けられている健康診断です。50人以上の労働者を雇用する場合は、その結果を所轄労働基準監督署に報告する必要があります。
『雇入れ時健康診断』は、企業の新規・中途採用時や、個人の方では就職・転職の際など、急な健康診断が必要になった場合にご利用いただけます(指定検査項目や所定用紙がある場合は、ご予約時にご相談ください)。会社(職場)や学校などに提出するための健康診断です。
「定期健康診断」と「雇入れ時健康診断」の検査項目はほぼ同じで、以下の通りとなっています。

検査項目 検査内容
問診 既往歴/業務歴/服薬歴/喫煙歴/自覚症状・他覚症状
診察 一般診察/健康相談・指導
身体測定 身長/体重・BMI/腹囲
血圧測定 血圧(収縮期/拡張期)
眼科検査 裸眼矯正視力
聴力検査 1,000Hz/4,000Hz
呼吸器系検査 胸部X線検査
尿検査 蛋白/糖/ウロビリノーゲン/潜血
貧血検査 赤血球数/白血球数/ヘモグロビン量/ヘマトクリット値/血小板数
肝機能検査 AST(GOT)/ALT(GPT)/γ‐GTP
脂質検査 HDLコレステロール/LDLコレステロール/中性脂肪
血糖検査 空腹時血糖
循環器系検査 心電図(安静時)

※がついている項目は、年齢による省略と、基準に基づく医師の判断により省略ができます。
雇入れ時健康診断で「胸部X線検査」となっているところが、定期健康診断では「胸部X線検査及び喀痰検査」に変わります。
法定健診の一般健康診断にはこのほかに、

  • 深夜業務などの特定業務に従事される方が受ける「特定業務従事者健康診断」
  • 海外に勤務される方が受ける「海外派遣労働者健康診断」
  • 給食業務に従事される方が受ける「給食従業員検便」

があります。
また、特殊健康診断として、
放射線業務に従事される方が受ける「電離放射線健康診断」などがあります。
これらの健康診断に関しましては、別途お問合せください。

特定健康診査

国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回の特定健康診査が実施されています。この健康診査は、「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した検査が中心となっています。健診結果でリスクがある方には、生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導が実施されます。補助内容の詳細については、市区町村やご加入されている健保組合などにご確認ください。
対象となる方には受診券(案内等同封)が個別送付されています。受診券と、その裏面の問診票に必要事項をご記入のうえ、保険証と併せて当院にご持参ください。

健康診断の予約について

予約制になっておりますので、電話にてご予約ください。当日でも予約枠に空きがあれば可能です。本人確認のため保険証をご持参ください。ご加入されている保険の種類や健康診断の内容によって、市区町村や会社(保険組合)から補助金が出ることがありますのでご確認されてからご来院ください。

健康診断の注意事項

  • 空腹時採血になりますので、直近の食事から4時間以上あけてお越しください(午前中に受診する方は、起床後食事をせずにご来院ください)。
  • 乳製品や砂糖が入っている飲み物・食べ物は控えてください(水の摂取は可能です)。
  • 来院されて直ぐに採尿検査があります。来院の1時間程度は排尿を控えてください。
  • 飲酒も控えてください。
  • 健診当日の服薬については、主治医にご相談ください。
  • 健診当日の服装は、ワンピースは避けてください。また、検査の妨げにならないよう、金属、ボタン、プラスチック等が付属していないインナーの着用をお願いいたします。

予防接種

予防接種は、人間の体に備わる免疫システムを利用したワクチンを接種することで、病原体に感染しても、無症状もしくは軽い症状で済むことが期待されます。また人に感染することで、社会に感染症が蔓延してしまうことの予防にもつながります。

ワクチンは電話もしくは窓口での予約が必要です。

副反応

発熱、注射した部分の腫れ、頭痛、倦怠感、筋肉痛などが起こることがあります。これらは比較的短期間で治るものですが、ごくまれに、アナフィラキシーなど、重症の副反応が起きることがありますので、ワクチン接種後は安静に過ごしていただくことを推奨します。

接種可能なワクチンについて

当院では主に成人を対象としたワクチン接種が可能です。

●インフルエンザワクチン

対象

①13歳以上:1回接種 3,000円(税込)
②生後6カ月から12歳:2回接種 1回目 2,500円(税込)2回目 2,500円(税込)
(*小児のワクチン接種は当院にカルテがある方で接種時に保護者が付き添える方に限らせていただいております。上記以外でワクチン接種をご希望の方は医師にご相談ください。)

R6年度の助成:大阪市民で65歳以上、60~64歳(身体障害者手帳1級相当がある方) 
1,500円(負担金)(市町村により変動あり)

●新型コロナウイルスワクチン

コミナティ筋注12才以上用(ファイザー社製)

対象

12歳〜64歳:15,000円

R6年度の助成:大阪市民 65歳以上、60~64歳(身体障碍者手帳1級相当がある方) 
3,000円(負担金)(市町村により変動あり。)

●高齢者用肺炎球菌ワクチン

ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン) 9,900円

●風疹ワクチン

5,500円

●帯状疱疹ワクチン

対象

50歳以上

組換えワクチン:シングリックス 22,000円×2回

●子宮頸がんワクチン HPVワクチン:シルガード9

対象

9歳以上の女性

①1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合2回で接種完了
(ただし、2回目の接種は、少なくとも5か月以上あける。5か月未満である場合、3回目の接種が必要)
②1回目の接種を15歳になってから受ける場合3回で接種完了
(2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あける)
1回接種費用 33,000円(税込)
2回分セット 65,000円(税込)
3回分セット 95,000円(税込)

その他のワクチンに関しても対応可能なものもございますので、医師にご相談ください。

大阪市在住の方の以下ワクチン等は予防接種事業により費用助成があります。

●インフルエンザワクチン(R7年度の費用助成はまだ公開されておりません。)

●新型コロナウイルスワクチン(R7年度の費用助成はまだ公開されておりません。)

●高齢者肺炎球菌ワクチン(接種当日に65歳の大阪市民の方:自己負担4,300円

●風疹5期定期予防接種

昭和37 年4月2日~昭和54 年4月1日生まれの男性で、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方:風疹麻疹混合(MR)ワクチン、または風疹単独ワクチン 無料

●風疹ワクチン

大阪市では、赤ちゃんの先天性風しん症候群を予防するため、風しん抗体価が低い方を対象に風しんワクチンの接種費用を助成しています。

  • 妊娠を希望する方やその同居家族の方などの条件を満たせば1回限り医療機関に支払った額(当院5500円)の助成あり
  • 風疹抗体検査を受け、抗体価が低い人(例HI法で16倍以下、EIA法で8.0未満等)が対象
  • 一旦当院へお支払い後、大阪市へ自己申請(大阪市行政オンラインシステム)が必要です

●帯状疱疹ワクチン

令和7年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる大阪市民の方
※100歳以上の方については、令和7年度に限り全員が対象となります。
組換えワクチン(シングリックス):11,000円/回 2回接種が必要 R7年度のみ

●風疹抗体検査

当院は先天性風疹症候群予防のための風疹抗体検査取り扱い医療機関です。
大阪市在住、妊娠を希望する方やその同居家族の方などの条件を満たせば、抗体検査を無料で受けられます(回数制限なし)

●子宮頸がんワクチン

対象

キャッチアップ接種期間(令和4年4月1日~令和7年3月31日)に1回以上接種した平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの接種時に大阪市に住民登録がある女子:無料

接種期限

令和8年3月31日まで

定期接種の方へ

対象者:小学6年生から高校1年生相当の女子(接種時に大阪市に住民登録のある方)
接種期限:高校1年生相当の3月31日まで
接種費用:無料(定期接種対象者は女性のみ)

予防接種を受けられない方、注意が必要な方

  • 発熱(37.5℃以上)が認められる方
  • 重篤な急性疾患を患われている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
  • 妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
  • 未熟児で発育状態が悪い方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方

当日ご持参いただくもの

  • 診察券
  • 保険証(マイナ保険証)
  • 医療証
  • 行政発行の予診票(定期予防接種)